仮想マシンマネージャを一般ユーザーで使用する
以前、linuxにVNCで接続する設定をしました。
CentOS7にVNCインストール
CentOS7にVNCをインストールする方法を記載します。 パッケージのインストール VNCユーザパスワードの登録 VNCでログインしたいユーザに切り替えて、パスワードを設定します。 systemctlでサービスの自動起動設定を行う /etc/systemd/system内にユニットファイルをコピーします。 /etc/systemd/system/[email protected]:2.serviceファイル内のをログインするユーザ名に変更する 編集が終了したらsystemdに設定ファイルを読込ませる。 VNCサービスの自動起動設定 VNCサービスの起動 画面サイズの設定 画面サイズの設定は以下の行を修正します。
vnc接続して作業をする必要があったので仮想マシンマネージャを起動したのですが、一般ユーザーでログイン後下記のエラーが出てlibvirtdに接続できなくなりました。
unable to open a connection to the libvirt management daemon
ググって解決したので解決策を説明します。
[環境]
CentOS7
設定ファイルの編集
/usr/share/polkit-1/actions/org.libvirt.unix.policyを編集
yesの部分をauth_adminに変更。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
<defaults> <!-- Only a program in the active host session can use libvirt in read-write mode for management, and we require user password --> <allow_any>yes</allow_any> <allow_inactive>yes</allow_inactive> <allow_active>yes</allow_active> </defaults> </action> </policyconfig> ↓ <defaults> <!-- Only a program in the active host session can use libvirt in read-write mode for management, and we require user password --> <allow_any>auth_admin</allow_any> <allow_inactive>auth_admin</allow_inactive> <allow_active>auth_admin_keep</allow_active> </defaults> </action> </policyconfig> |
サービスを再起動します
1 |
# systemctl restart libvirt.service |
この方法で解決しました。